12月
15
2010年もあと少しとなりましたが、ここで2011年開催予定イベントの情報を2つキャッチしました。
一つ目は、騙し騙され黒幕BMSイベント「Wire Puller 2」です。

参加作者は偽名を名乗るか、あるいは他の作者の仮装をしなければならないこのイベント、前回からは約2年4ヶ月ぶりの開催となります。
「中の人当て」という他のイベントには無い要素がミソですね。
追加ルールとして新たに参加資格が定められていますので、参加を検討されている作者さんは注意しましょう。
開催は2/26から。なお、筆者は今回も当てに行きます。
二つ目は、お隣り韓国の一大BMS祭り「Korea Be-Music Sciprt Party 2011」です。

韓国のBMS作者が一同に集うこのイベント、こちらは2007年、2010年に続いて3回目の開催になります。
作品登録は2/21から開始ですが、すでに事前エントリーは始まっている模様です。すでに日本でもお馴染みの作者さんの姿がチラホラ伺えますね。事前エントリーは2/13まで。
前回はcinakoさんが日本人作者として初参加したことが話題になりましたが、今年はkei_iwataさんがエントリーされているようです。日本からの参加者にも注目。
11月
27
BOF2010に関するクイズを某ゲーム風に楽しめる「BOF2010検定」が公開されています。
問題作成者はねこみりんさんとざらこさん。
初歩的な問題から超カルトな問題までヨリドリミドリですので、BOF2010をプレイされた方なら誰でも楽しめると思います!
目指せパーフェクト!
nekomimi style -> BOF2010検定
ちなみに5回プレイしての筆者の成績。ムズイでぇ…。

11月
23
茶箱でみんなでBOF2010のBMSを楽しもう!という素敵企画、「茶箱でBOFやる会」が11/21に開催されました。
会場は満員御礼状態。イベントの様子はustreamでも中継され、たくさんのBMS愛好家のみなさんが集っていたようです。
当日プレイされた作品の詳細はしらたまさんやメモメモさんがリスト化されていたので、あのBMSは何だったの?なんて方は是非ご参照下さい。
筆者は今回最初から最後まで会場にいましたので、軽くレポートを。
Get the whole story »
11月
19
11月21日といえば「茶箱でBOFやる会」であり「びむらじ公開放送 in 茶箱 アゲイン」なワケですが、この日はそれだけじゃない!
tigerlilyさんらBMS作者が一堂に会して行われる新企画、「BMS合宿」もあります!
参加者のBMS作成過程が赤裸々に語られるこの企画、BMS作ってる人もそうでない人も気になりますねぇ。
現在twitterでの質問を受け付けいるようですので、どしどし質問しちゃいましょう。
21日はUST2窓がアツい!
BMS合宿
10月
09
やけにカッコいいが大丈夫か?
celasさんの「pulse of reunion」(BOF2010登録作品)をBGMにした、今大ブーム中のエルシャダイMADです。
制作はdeadblue238P…なにしてるんですかw