茶箱でみんなでBMSを楽しもう!という素敵企画、「茶箱でBMSやる会2」が4/29に開催されました。
会場は満員御礼状態。イベントの様子はustreamでも中継され、たくさんのBMS愛好家のみなさんが集っていたようです。
当日プレイされた作品の詳細はメモメモさんがリスト化されていたので、あのBMSは何だったの?なんて方は是非ご参照下さい。
ちなみにイベント中行われたトークライブの様子はustreamにアーカイブ化されてますので、ご覧になれなかった方は是非。
茶箱でみんなでBMSを楽しもう!という素敵企画、「茶箱でBMSやる会2」が4/29に開催されました。
会場は満員御礼状態。イベントの様子はustreamでも中継され、たくさんのBMS愛好家のみなさんが集っていたようです。
当日プレイされた作品の詳細はメモメモさんがリスト化されていたので、あのBMSは何だったの?なんて方は是非ご参照下さい。
ちなみにイベント中行われたトークライブの様子はustreamにアーカイブ化されてますので、ご覧になれなかった方は是非。
来たる4月29日(木)、「茶箱でBMSやる会2」が開催されます。
そこでなんと!BMS系ネットラジオ「びむらじ」の公開放送を行うことになりました!
以下詳細!
● 今回の企画
プレイヤーも作者も入り交じっての視聴が予想される今回。
そこで、次の2つのテーマで皆様からのお便りを募集します!
「BMSプレイヤーの立場からBMS作者に聞きたいコト」
「BMS作者の立場からBMSプレイヤーに聞きたいコト」
締め切りは放送前日までです!
時間の都合上、全てのお便りを紹介することは恐らく出来ません。
自分のお便りが読まれるように気合入れて投函して下さい!
お便りは下の投稿フォームからどうぞ!
BMS界No.1アイドル決定戦「P2DUEL」の参加者が4月4日に出揃い、支援作品の募集、および随時公開が開始されています。
P2DUEL参加者は以下の11組。
濃ゆいですね…!
支援作品の第一号として公開されたのはラベ子支援代表取締役さんのBMS作品、「アイドルデイズ!」。
爽やかなガールズパンクです。
支援は5月8日まで受付。作品はBMSじゃなくてもイラストなど何でもアリなので、ドシドシ投稿しましょう。
ずいぶんと前から始動してたような気もしますが、BOF公式サイトがBOF2010に向けて動き始めました。
今回のイベントタイトルは「THE BMS OF FIGHTERS 2010 – BOFも今年で6回目。よくわからないうちに6年も経ってしまいましたので、折角だから俺はあえて赤の扉を選びこのどうしようもないクリティカルな大会を乗り越えてやるぜスペシャル -」…じゃなくて「THE BMS OF FIGHTERS 2010 – The Evolution of War-」のようです。
トップ画像によると開催は9月。今年は果たしてどんな名作が生まれるのでしょうか!そして優勝の栄冠に輝くチームは!?楽しみですね。
なお、BOF実行委員会はtwitterに公式アカウントを開設しています。
BOF実行委員会 (bms_of_fighters) on Twitter
BOFに関する情報が発信されてますので、是非チェックしましょう。
公式サイト上ではまだ発表されていない、大会ルールについても言及されていますよ。
mommyさんの新作はメロディアスなドラムンベース。
氏の作品の特長と言えるシンセリードのカッコ良さは今回も健在。
グッドメロディーで泣かせます。
譜面は主にそのメロディーをロングノートで演奏する形。
mommyさん初のLN譜面だそうですが、このシンセリードをLNで演奏する気持ちよさは格別です!
(7k ☆5,6,9 / 14k ☆8,10)
mommyさんのサイト:都市吟遊詩人グルーヴ