「FAKE800」のBPMを+1して「FAKE801」にして出せばよかったんじゃないか・・・!
(これを見て思いつく)
「FAKE800」のBPMを+1して「FAKE801」にして出せばよかったんじゃないか・・・!
(これを見て思いつく)
研究室にて試合開始から皆で見てました。
月並みだけど、いやー、イチロー凄すぎる!なんと出来すぎたシナリオ!
決勝打はもちろん、地味に7回のバントも凄かった。何でも出来るんだなぁ…。
日本おめでとう!
更新途絶えてますが元気です!
就活で「やまびこ」乗るのもう飽きた!
高橋幸宏の新譜聴きました。うーんpupaに続いてこれも好きだ。
DOWNLOAD : OGG(7873KB) / WAV(9570KB)
(7)☆5
「嘘から生まれた」重音テト登場。
浮遊感のある心地よさげなポップナンバー。
vfpq competition #01参戦作品。
(画像をクリックすると試聴ムービーが再生されます)
□□□(クチロロ)の「朝の光」がイイ曲すぎるんです。この記事はただそれだけが言いたいんです。
あ、タイマン特集後編はもうちょっと待ってね。
先週の日記で言ってた作品にBGA付けてvfpqコンペに突撃しました。
BMSシーンに重音テト初登場です。何それって人はググってね!
それでは普通の就活生に戻ります…。
● CD感想のコーナー
+ Terrestrial Tone Cluster / Handsomeboy Technique
「Magnificent Mass」が名曲すぎました。楽しさに切なさが絡んでもう…。
Handsomeboy Technique – MySpace
+ HUSH / Asobi Seksu
前作はカラフルでポップだったけど今作はシックでモノトーンなカンジ。ジャケの印象かも知れないけど。
Asobi Seksu – MySpace
vfpq主催、何でもありのBMSイベント
「vfpq competition #01」
に参戦しました。
登録No.11「UTSUSEMI DREAMER」を応援よろしく。
vfpq journalでeicateveさんが紹介してたRetotfatlaがすっげーイイなー。何者ですか。北欧系とか好きなら多分すき。
2/8のweb拍手より
0:49 BMRは何故かエラーで弾かれるんですよね。
と言う事で人の多そうなここにタレコミました。
ぬおっとそれは失礼。しかしここって人多いのかな?よく分かりません。カウンターでも付けるか…。
2/5のweb拍手より
0:30 クラッシュするのはこのサイトだけだと思います。それもたぶんトップページかな…でも調べてないのでわかりません。
前回の日記の方ですね!原因として考えられるのはまずBMSの視聴動画かしら。とりあえずFLASHプレイヤのバージョン上げてみました。ひとまずの解決策として、このサイトにはセキュアモードでアクセスするように設定してみてはいかがでしょうか。wordpress(このサイトで使ってるブログツール)のせいだったら私は何も出来ません(汗
さて、サイトの更新ペースが週一くらいになってきましたが就活が本格化してきています。今日も某企業の説明会行ってきました。おそらくはしばらくこんな感じです。
ところでココにvfpqコンペに出せないかなーとコツコツ作ってたBMSがBGAなしの状態であるワケですが…。どうしようかなぁ…。
○ 拍手レス
14:38 そういえば、このサイトを開くときたまにブラウザがクラッシュすることがあります。なぞ。ちなみにブラウザはSleipnirの2.8.4です。
マジで!?(゚ Д゚)
けどSleipnirかぁ…Sleipnirがあまりにも固まるから昨年末Firefox3に乗り換えた過去があるんだよなぁ自分…(笑
ちなみにブラウザクラッシュするのはこのサイトだけでしょうか?他にも似たような症状の方がいましたらご連絡下さい。
○ 読んだもの
「数奇にして模型 / 森博嗣」
多分S&Mシリーズ中もっとも猟奇的な事件?テーマは正常と異常、か。エピローグどういうことだこれ!と頭を悩ませていたら考察サイト見つけて、それで作品の印象がガラッと変わった。面白い。「笑わない数学者」もそうだったけど、こういう文中で語られない謎もいいね。あと金子君はイイ男。さあ、残るは「有限と微小のパン」。
「日常(四) / あらゐけいいち」
まさか囲碁サッカー部が動き出すとは思わなかったww日常の62&65の繋がりが最高。今回もすげー面白いです。
○ Asobi Seksu – Me & Mary
新曲PVキテター
いやもうなんでしょうねコレ。記念にスクリーンショット保存した。
ニコニコがルカ祭りですね。
色々聴いてみましたがこれだけレベルが違う…。
● シンシロ / サカナクション
バンドサウンドとシンセサウンドの融合っぷりが半端ない!
一曲目「Ame(B)」の出だしだけで「違う!今までと違う!」と感じました。
「セントレイ」→「ネイティブダンサー」という曲順は贅沢だなぁ。
● 波紋クロス / nhhmbase
「ネハンベース」と読みます。麦コロッケさん改めcopyyyyさんが去年のNo.1だと言ってたので聴いてみました。
もーすごい、リズムが分からない(笑
変態なカンジなのにちゃっかりポップしちゃってるのでとても好きです。
● FAMILY COOKING / YMCK
前作はスケールのデカいアルバムでしたが今作は料理がテーマと言うこの落差(笑
何か良くも悪くも分かりやすくなったような印象。捻くれた感じがあんまりない。
DVDのPV集は良かった!新録バージョンの「Go YMCK, Go!」もいいですね。
● 来月は
HANDSOMEBOY TECHNIQUEが楽しみです。